仕事先でWindowsを使う事はこれまでにもあったけど、
Appleを使い続けて来た自分がまさかWindowsマシンを買うなど昔は微塵も思わなかった。
学生の頃買ったヤマハのMSXに始まって、MacintoshSE30(男の60回払い)を買ってからずっとMacを買い増ししてきたから「Windowsなんて、ソだ」と思っていた。
というか当時はMS-DOSだった。
NECのPC-98に一太郎やロータスなどのソフトを立ち上げるのにいちいちプロンプトにコマンドを手打ちしていたのだ。
ネットも音響カプラーに電話の受話器をかませてやるような、、懐かしい〜。
今となっては9インチのフロッピーディスクとか見た事ない人が多いだろうな。
そんなだったけど、もうだいぶ前からコストパフォーマンスの面から Windowsに移行した方がいいのではないかと思い始めてた。
そして今回ついにWindowsマシンを購入してしまった。
別に悪い事したわけじゃ無いんだけど、長年付き合って来たMacに見切りをつけたみたいで、胸が痛むというか、、
だいぶ寂しい。

最初はBTOとかオークションも考えていたが、ネットやアキバの店に通っていろいろ調べた結果、HPのPavilion Desktop 590 に決めた。
i7 第9世代以上、メモリ16GB以上で10万円以内が条件で、ブルーレイドライブとか高価なグラフィックボードとか省ける物をなるべく省きたいと思って自分なりに探したらこれに決まった。
初期スペックではストレージが2TBのハードディスクのみなので、SSDを自分で増設するつもりで注文。
そのSSDも届いた。

1TBあれば十分かな。
でも、
いざ装着しようとPCを開けてみたら、M.2スロットにSSDを止めるネジが無い事がわかった。
早く教えて欲しかった〜
早速調べて、AMAZONで注文。
出鼻を挫かれたけど、ソフトのインストールとかやる事があるので、ネジが届くまではそれに集中するか、、。

にほんブログ村