昨日に続いて生徒さんのギター練習用のビデオを撮ろうと思ったけど、練習で1日終わってしまった、、
音はとれても(採譜できても)それをオリジナルのように演奏するには曲によっては、難しかったりするのだ。
人に教えてる場合ではないやんか(笑。
ほんでもって、なかなか機材やソフトを使いこなすのが難しい、、
私の今の環境で、一番面倒なのは、ビデオの画像にDAWで録音した音源を同期させる事。本当はビデオのマイクの音をそのまま使ってもいいけど、やはり音が全然違うので、良い音を使おうと思うとラインで録音したものを同期させたいのだ。
IRファイル(Impulse response)を使えるようになって、今はラインでも結構いい音で録れるようになりました。
だけど、画像と音の同期が難しい、、もっといい機材使えば解決するのかなぁ、、。
Adobe Premiere には一応トラック間で「同期」のコマンドがあるけど、失敗率が結構高くて、結局波形を見て自力で合わせたりしている。他の方法があるのかなぁ。
あとは、、DAWでギターを録音する時点でレイテンシーといってモニター音が遅れて聴こえるので非常にやりづらかったりする。
レイテンシーに関しては何年か悩んできたけど、、結局ギターのアウトを2系統とって、DAWとは別にモニターするという方法が一番だなという事でちょっと前に落ち着いた。
いずれにせよ、もっと処理速度の速いコンピューターが欲しい。
そうなるとWindowsなのかなぁ。
